〖カズレーザーと学ぶ。〗検証結果に驚愕!シミを減らす最強食材とは?

3月25日に放送された『カズレーザーと学ぶ。』で、「最新研究で続々判明!シミを減らす食材No.1は?」という講義では、食べるだけで美肌効果があるといわれている食材の効果を、出演者たちが実際に試して検証しました。

関西福祉科学大学の健康福祉学部福祉栄養学科・准教授の竹田竜嗣先生は、「シミ予防に効果がある食材」として、パイナップルシナモンヒシ茶の3種類の食材を紹介し、肌のシミに悩んでいるというゆうちゃみさん、武藤十夢さん、竹内由恵さんの3人が、それぞれの食材を2週間摂り続け、その効果を検証しました。

それぞれ別のメカニズムで、シミの改善効果が期待されるといいます。

シミの主な原因とは?

関西福祉科学大学の健康福祉学部福祉栄養学科・准教授の竹田先生によると、シミができる原因は、睡眠不足や運動不足、栄養不足や生活習慣の乱れなどさまざまあるものの、1番大きい原因は、紫外線だといいます。
紫外線を浴びることで、表面の下にあるメラノサイトという細胞が、肌を守るためにメラニンという黒いシミのもとを作ります。
通常の肌は、約1ヶ月ほどで肌の細胞が新しく生まれ変わるサイクル「ターンオーバー」によってメラニンを体外に排出できますが、 紫外線を浴びると、皮膚の再生能力が減少し、それによりターンオーバーのサイクルが乱れてメラニンを排出する能力が弱くなります。メラニンの生成と排出のバランスが崩れたことにより、過剰にメラニンが蓄積されます。それが、シミの正体です。


食べるだけで美肌効果が期待できる食材とは?

竹田先生は、「シミ予防に効果がある食材」として、パイナップル、シナモン、ヒシ茶の3種類の食材を紹介しました。
この3つの食材のシミ減少効果をみてみましょう。


パイナップル

パイナップルには、シミの元凶であるメラニンを撃退してくれるとされている「セラミド」のもとになる成分「グルコシルセラミド」が豊富に含まれています。

肌の角質層に存在する保湿成分セラミドは、細胞の隙間を埋め、水分の蒸発を防ぎ肌を乾燥から守ります。また、セラミドが多いと紫外線を跳ね返すバリアにもなるといいます。反対に、少ないと細胞の間に紫外線が侵入し、シミのもととなるメラニンの生成を促してしまいます。

パイナップルは、グルコシルセラミドが豊富に含まれているので、効率的にセラミドを補うことができ、シミを減らすのに効果的な食材だとされています。

★パイナップルを詳しく知りたい方はこちら!

シナモン

以前にも、番組でシミの抑制に効果が期待できると紹介されたシナモン。
そのメカニズムのカギになるのは、‘’壁細胞‘’と呼ばれる皮膚の毛細血管の外側にあるもので、フィルターのような調整役として適度な量の白血球を分泌して肌のコンディションを整えるはたらきがあります。しかし、壁細胞が紫外線に当たり過ぎると、その機能が低下し、コントロールを失った毛細血管から白血球が大量分泌し、肌のハリや弾力を保つコラーゲンなどを分解します。これが、シワの原因となり、さらに毛細血管の異常な状態が続くことで、シミの原因メラニンの生成が促されてしまいます。

シナモンに含まれる「シリンガレシノール」という成分は、壁細胞の血管への接着を促し、シミに直結する毛細血管を正常に戻し、メラニンの生成を抑制するはたらきがあります。
シリンガレシノールが豊富に含まれるシナモンは、シミを減らすのに効果的な万能美肌食材だとされています。

★シナモンを詳しく知りたい方はこちら!

ヒシ茶

ヒシ茶は、ヒシという植物の実を乾燥させお茶にしたもので、シミに繋がる「AGEs」と呼ばれる老化物質を抑制する効果があることが判明しています。
加齢とともに、体には老化物質AGEsが蓄積し、肌のくすみなどの症状を引き起こします。
AGEsは体内で糖とたんぱく質がくっつき生成されるとされていますが、最も豊富にあるたんぱく質の「コラーゲン」とくっつくと周りのコラーゲン密度が低下し、肌のハリがなくなり、シミ、シワ、たるみの原因になってしまいます。

ヒシの実およそ10gを0.5Lで煮出したヒシ茶を1日100ml摂取し続けると、約4週間ほどでAGEs抑制の効果が期待できるとされています。


パイナップル・シナモン・ヒシ茶のシミ減少効果の検証結果

シミの減少に効果があるとされる、パイナップル、シナモン、ヒシ茶を2週間とり続け、その効果を検証しました。

検証したのは、ゆうちゃみさん、武藤十夢さん、竹内由恵さんの3人です。
検証生活開始前に3人は、UVライトなど特殊な光源を使った測定機で、表面にあるシミはもちろん、表皮の深い部分にある肉眼では見えない隠れシミの数も測定しました。

《検証前》
ゆうちゃみさんが192個
武藤さんが207個
竹内さんが151個

パイナップルの検証結果

パイナップルはゆうちゃみさんが検証しました。

食べる量の目安は1日100g。カットパインだと6~7切れです。
ドライパイナップルにすると、約13~15g程で、少量で効率よく摂れます。

肌の修復は夜に行われるため、夕食後に食べるのが効果的だといいます。
ゆうちゃみさんはアボカド、ヨーグルト、豆乳、はちみつで作るスムージーや、ヨーグルトに入れてはちみつをかけるなどアレンジして食べました。
5日目には効果らしきものが現れ始め、2週間後には、検証前の192個から38個減り、154個。20%ものシミが減少しました。


シナモンの結果

シナモンは武藤さんが検証しました。

食べる量の目安は、1日0.9g。
武藤さんは、豆乳などに混ぜて飲みながら2週間を過ごした結果、検証前の207個より47個減り、パイナップルを上回る23%の減少率でした。
特に鼻まわりのシミが消え、キメが浅く細かくなっており、肌の水分量が増えました。


ヒシ茶の結果

ヒシ茶は、竹内さんが検証しました。

1日100ml、体への吸収のいい朝に飲むのが効果的だといいます。
ヒシ茶を2週間飲み続けた結果、検証前151個が214個に、63個増えました。
増加した原因は、冬だから大丈夫という油断でUVカットクリームを塗らずに1日中外で遊んだ日があり、そこで受けた紫外線ダメージにターンオーバーが追い付かなかったことが原因と考えられました。
しかし、老化物質AGEsの蓄積度には減少がみられ、検証前に測定した値の61から51まで減少しており、2週間でこれだけ減ったのはビックリと専門家の竹田先生も驚く結果となりました。


まとめ

シミ減少の効果があるとされている、パイナップル、シナモン、ヒシ茶を2週間摂り続けた検証結果は、シナモンが23%の減少率で、パイナップルが20%、ヒシ茶はAGEsの減少がみられ、すべての食材が、食べるだけで美肌効果があることがわかりました。


おすすめのシナモンパウダー や ドライパイナップル の購入先はこちら