マイルドな香りと辛みが魅力!ホワイトペッパー(白胡椒)の使い方やレシピ。

数あるスパイスの中でも最もポピュラーなスパイス「胡椒」。

その胡椒の一種であるホワイトペッパーは、胡椒の中でも定番のブラックペッパーより、香りや辛みがマイルドなので、素材そのものの風味を活かしつつ辛みをつけたい料理によく用いられます。

ここでは、ホワイトペッパーの効能や、ホール・あらびき・パウダーのタイプ別の使い方や、おすすめレシピをご紹介します。

ホワイトペッパー(白胡椒)とは?

ホワイトペッパーとは、香辛料の胡椒の実を完熟してから収穫し、水につけて果皮を取り除いた後で乾燥させたもので、胡椒の一種です。
胡椒は、インド南部から南東部の地中海沿岸の地域を原産とする、コショウ科コショウ属のつる性の植物の実です。
その実が熟す前の胡椒の実をグリーンペッパーといい、これを乾燥させたものがブラックペッパーで、実を摘み取るタイミングと、その後の処理の方法で種類が分かれます。

ホワイトペッパーは、香り成分である精油が多く含まれる実の皮の部分を取り除いているので、ブラックペッパーよりも香りが上品で穏やか、辛みもマイルドです。


ホワイトペッパーの塩分量

日本食品標準成分表をデータソースとする情報提供サイト「食品成分データベース」によれば、胡椒の塩分量は次のようになっています。

ブラックペッパー(黒胡椒):0.2g
ホワイトペッパー(白胡椒):0g

このことから胡椒にはほとんど塩分が含まれないことがわかります。
減塩中でも塩分量を気にすることなく使用できます。

「詳しく知りたい方はこちら→★参考:出典:日本食品標準成分表(八訂)増補2023年。」

ホワイトペッパーの効果・効能

ホワイトペッパーには辛味成分ピぺリンが豊富に含まれ、血流の促進や、冷え症の改善などの効果が期待できます。
ホワイトペッパーの効能を詳しくみてみましょう。


血流の促進・冷え症の改善

辛味成分ピぺリンは、エネルギー代謝を上げる作用や、血管を拡張して血流を上げ、冷えを改善する効果があります。

参考:「UHPLCによるコショウ中のピペリン分析」日本分光

浮腫みの改善

高脂血症・動脈硬化の予防

ストレス緩和

栄養の吸収を促進する効果

ピペリンには、食品の栄養素の吸収を飛躍的に高める働きがあり、その効能を高める働きがあるとされています。

また、体内にあるサビの原因「活性酸素」を取り除く働きをサポートする補酵素である「コエンザイムQ10」の吸収を促進させる効果があります。


参考:「黒コショウに含まれるピペリンは、 ターメリックのクルクミン効果を20倍にも高める」2010 TOKAI AGRIGARDEN


参考:「黒コショウ由来のピペリンは、経口摂取後にコエンザイムQ10の血漿濃度を上昇させる」National Library of Ⅿedicine




ホワイトペッパーの形状と使い方

市販されてるホワイトペッパーには、ホール(粒)、あらびき、パウダータイプの三種類あります。
特徴や使い方をみてみましょう。


ホール(粒)

粒(ホール)のホワイトペッパーは、胡椒の実が完熟してから収穫し、水に漬けて果皮を取り除いた後乾燥させ、それ以上の加工をしていないものです。
マリネや野菜のピクルスなどに使用したり、煮汁に辛みや香りがよく溶け出す煮込み料理などに使われます。スープストックやだし汁にくわえて使うこともできます。
また、粒は叩いてつぶしたり、ペパーミルで挽いて使うこともできます。
胡椒の香り成分は揮発性なため、挽きたてが香りも辛みも一番引き立つので、ペパーステーキのような胡椒の香りを生かしたい料理では、市販のあらびきを使うよりも、粒から挽き立てたものを使う方が香りが立つのでおすすめです。


あらびき

あらびきのホワイトペッパーは、粒のホワイトペッパーをミルで粗く挽いたものです。
挽きたての上品な風味があり、歯でかむとホワイトペッパー本来の香りと辛さが楽しめます。
オムレツなど卵料理や魚のムニエル、チキンソテー、サラダなどに最適です。


パウダー

パウダーは、ホワイトペッパーを粉末状に加工したものです。
ホールやあらびきよりもマイルドな辛さと香りが特徴です。
パウダータイプは素材に馴染みやすいので、肉や魚にふりかけたり、料理の味付けに利用したり、小麦粉などとあわせたりなど使い方はさまざまです。
パウダーは若干香りがとびやすいので、食べる前にかけると、ホワイトペッパーの豊かな風味が楽しめます。


ホワイトペッパーとブラックペッパーは代用できる?

ホワイトペッパーはブラックペッパーで代用することができます。
ブラックペッパーは、ホワイトペッパーよりも辛みも香りも強いので、ホワイトペッパーの代用をする場合は、ブラックペッパーの量を少な目にすると良いでしょう。
ただし、ホワイトソースやスープなど色が変わってしまう料理の場合は、代用に不向きな場合もあります。

その逆の場合、ブラックペッパーの代わりにホワイトペッパーで代用する場合は、少し風味や香りが弱くなります。また、ブラックペッパーの代わりに肉の臭み消しなどに活用することはできません。


「詳しく知りたい方はこちら→★胡椒の種類と特徴を解説。使い分けて楽しむ胡椒とお料理。」

「詳しく知りたい方はこちら→★ブラックペッパーの効能とは?胡椒との違い、ホール・パウダーの使い方。」

ホワイトペッパーのレシピ

料理の風味や色を損なわずに辛みをつけることができるホワイトペッパーは、クリームシチューや白身魚のムニエルなど、色の淡い料理や、素材そのものの風味を活かしつつ辛みをつけたい料理によく合います。
加熱で香りは飛びやすいので、香りを生かしたい場合は、料理の最後の方に加えるか、食卓に出す直前で加えるといいでしょう。
また、粒よりも挽いたものの方が香りが強くなるので、煮込み料理には粒を使い、香りをつけたいなら最後に粉末をかけるといいでしょう。


マカロニグラタン

・鶏もも肉 100g
・玉ねぎ 1/4個(75g)
・油 大さじ1
・バター 20g
・薄力粉 大さじ2
・牛乳 200ml
・塩 小さじ1/3
・ナツメグパウダー 小さじ1/8
・パウダーホワイトペッパー 小さじ1/4
・ピザ用ミックスチーズ 40g
・ドライパセリ 適量
・マカロニ 60g
・バター 5g(マカロニ用)

1.マカロニは塩(分量外)を加えた熱湯でゆで、バター5gをからめておく
2.フライパンに油を熱し、ひと口大に切った鶏肉と薄切りにした玉ねぎをよく炒め、バター20gを加え、全体になじむまで混ぜ合わせる
3.火を止め、薄力粉を振り入れ、具材にからめるように混ぜ合わせたら、再び弱火にかけて粉っぽさがなくなるまで炒める
4.牛乳、塩、ナツメグ、ホワイトペッパーを加えてよく混ぜ、とろみがついたら火を止める
5.④に①のマカロニを混ぜ、バター(分量外)を塗ったグラタン皿に入れ、ピザ用ミックスチーズを散らす
6.オーブンで8分程焼き目がつくまで焼く

仕上げにパセリを振ったら完成♪
焼きたてあつあつをどうぞ。


ホワイトビーフストロガノフ

・玉ねぎ 大1個
・マッシュルーム 1パック
・にんにく 1/2片
・牛肉(薄切り) 150g
・強力粉 大さじ2
・バター 大さじ2
・コンソメキューブ 1個
・牛乳 400cc
・レモン汁 大さじ2
・パウダーホワイトペッパー 2つまみ
・ドライパセリ 3つまみ

1.玉ねぎはくし切り、マッシュルームは薄切り、にんにくはみじん切り、牛肉は一口サイズに切る
2.鍋にバターを入れ、にんにく、玉ねぎ、マッシュルーム、牛肉を入れ弱中火で焦がさないように炒める
3.玉ねぎが透明になったら、強力粉を加えなじませながらよく炒める
4.牛乳、コンソメを加え混ぜ、沸騰直前になったら弱火にし5,6分煮込む
5.火を消し、最後にホワイトペッパー、レモン汁を加え味を整える

パセリを散らして完成♪

食材は良く炒め、強力粉はしっかりなじませると、ダマにならず、美味しいホワイトビーフストロガノフが作れますよ。


タラのバジル風味ムニエル

・タラの切り身 2切
・ホワイトペッパー 少々
・ジェノベーゼソース 大さじ2 ※
・小麦粉 適量
・オリーブオイル 大さじ1.5

1.タラ切り身にホワイトペッパーを振っておく
2.タラの切り身にジェノベーゼソースをまぶし、少し揉み込み、小麦粉をまぶし、余分な粉は、振り落とす
3.フライパンにオリーブオイルを敷き、片面から焼いていき、焼き目が付いたらひっくり返す
4.もう片面は、蓋をして蒸し焼きにする
5.両面に焼き色がつき、火が通ったらキッチンペーパーで、余分な油を取る

器に盛り付けたら完成♪

タルタルソースやぽん酢などをかけても美味しいです。


鶏ささみの明太チーズ串

・鶏ささみ 4本
・塩 ひとつまみ
・パウダーホワイトペッパー 適量
・油 小さじ1と1/2
★辛子明太子 15g
★マヨネーズ 10g
・溶けるスライスチーズ 1枚半

1.鶏ささみを10等分にし、串に刺して、ホワイトペッパーと塩をかける
2.フライパンを中火で熱して油を入れてなじませ、鶏ささみ串を焼く
3.辛子明太子の皮を取り除いて、マヨネーズとあえ、チーズを4等分にする
4.鶏ささみをひっくり返して裏面も焼き、焼けたら、チーズをのせて溶かして、明太マヨネーズをのせる

ペッパーの効いた鶏ささみ串の出来上がり♪

ピリッと辛い辛子明太子とチーズがとろ~り溶け食欲そそる一品。
お酒のおつまみにも!


ペッパー香るクリームパスタ

・スパゲッティ 160g
・ベーコン 3枚
・玉ねぎ 1/2個
・マッシュルーム 3個
・ピーマン 1/2個
・赤ピーマン 1/4個
・ドライパセリ 適量
・粉チーズ 適量
・塩 適量
・粗挽きホワイトペッパー 適量
・粗挽きブラックペッパー 適量
・油 適量

〈ホワイトソース〉
・バター 大さじ2
・薄力粉 大さじ1/2
・牛乳 300ml
・塩 適量
・パウダーホワイトペッパー 適量

1.ベーコンは3cm幅に切り、玉ねぎ、マッシュルームは薄切りに、ピーマン、赤ピーマンは種を取り細切りにする
2.鍋にバターを溶かし薄力粉を炒め、牛乳でなめらかになるまでのばして、塩、ホワイトペッパーでやや薄めに味を調えホワイトソースを作る
3.スパゲッティをゆで、塩、ホワイトペッパーで下味をつける
4.フライパンを熱して油をなじませ、ベーコンを脂がでるまで炒める
5.玉ねぎ、マッシュルーム、ピーマン、赤ピーマンを順に加えて炒め合わせ、塩、ホワイトペッパーで味付けする
6.⑤にホワイトソースを混ぜ合わせ、スパゲッティを加え全体的にからめてブラックペッパーを振り入れる

器に盛り、粉チーズとパセリをトッピングしたら完成♪

まろやかなクリームソースに、ホワイトペッパーとブラックペッパーがピリッと香り食欲がそそられますよ。


簡単!シンプルチャーハン

・ご飯 1膳
・ハム 2枚
・長ネギ 1/2本
・ごま油 適量
・中華あじ 小さじ1/2
・卵 1個
・粗挽きホワイトペッパー 適量

1.長ネギを小口切りに、ハムを食べやすい大きさに切る
2.フライパンにごま油を熱して、長ネギを炒める
3.香りが出たら、ハムとご飯を加えて炒める
4.溶き卵を作り、ご飯がパラパラしてきたら、卵を流し入れて絡めるように炒める
5.卵にも火が通ったら、中華あじを振り掛けて味付けをする
6.ホワイトペッパーで味を整える

シンプルだけど美味しい!チャーハンの完成♪
お好みでお皿に盛り付けた後にブラックペッパーを振りかけても美味しいです。


ホワイトペッパーの賞味期限・保存方法

【賞味期限】
保存方法が良い場合、未開封の場合は記載されている賞味期限が過ぎていても使用することができます。
ただし、年月の経過とともにスパイス本来の風味が落ちてしまうので、できるだけ早めにお使いください。
目安は、パウダー状のもので1~2年、ホール状のもので2~3年です。
一度に大量購入する場合は、ホール状のものを購入して使うたびに挽いて使う方が長持ちします。

開封後は、香りや風味がどんどん落ちていきます。特にパウダー状のものはホール状に比べて劣化の速度が非常に早くなります。そのため、開封後は半年程度を目安に使い切る方が良いでしょう。

【保存方法】
保存は、直射日光が当たる場所や、高温多湿な場所は避けましょう。
また、温度差が大きいと結露が発生し、湿気ってしまう恐れがあるので、温度変化の少ない場所に保存しましょう。


まとめ

胡椒の一種であるホワイトペッパーは、香りが上品でブラックペッパーよりも辛みもマイルドです。
ホール(粒)、あらびき、パウダーの特徴を活かして使い分けてみてください。いつもの料理がより風味豊かにワンランクアップしますよ♪


おすすめのオーガニック ホワイトペッパー 白胡椒 の購入先はこちら